|
|
 |
 |
  |
|
 |
● |
■ 「ホームカイト」とは
「ホームカイト」はお部屋で手軽にあげられる「凧」です。
おもちゃメーカーのタカラトミーさんが発売しています。
|
|
|
|
ホームカイトは風のない室内でなぜ揚がるのでしょう?
本体に、モーターで回転するプロペラがついてます。
手元のコントローラは、「手回し発電機」です。
タコ糸は糸ではなく、コントローラで発電した電気を
本体のモーターに伝える電源コードです。
コントローラのハンドルを回すことで、発電し、
ホームカイトのプロペラが回転、揚力が発生します。
ちょっとしたコツを覚えると、安定して揚げ続けられます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ ホームカイトのタコ糸=電源コード
ホームカイトのタコ糸は電源コードも兼ねています。
ビニール被膜コード(2芯)ですが、かなり極細でした。
想像していたより糸っぽいです。
ただ、当社で開発した「糸電線」の方がしなやかで、
まるで糸にしか見えません。ギミック性は高いと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ ホームカイトのコードを「糸電線」に交換する
ホームカイト純正のビニールコードを糸電線に交換する
実験をしてみようということになりました。
ただ、交換する糸電線はLTD点灯用の試作品しかなく、
0.1mmポリウレタン皮膜銅線2本仕様です。
モーターを駆動するには電流容量が不足している可能性大です。
うまく飛ぶことができるでしょうか?
画像:糸電線(左)とホームカイト一式(右)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
■ 糸電線に交換したホームカイト
交換作業自体は簡単でした。
ハンドルを少し回してみると、プロペラが回転しました!
これなら飛ぶかも!
画像:ビニールコードを糸電線に交換したホームカイト
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ 「糸電線」に交換した実験を動画で! ★ |
|
|
|
 |
|
■ 糸電線に交換したホームカイトを動画で
ホームカイトのコードを、タコ糸らしい糸電線に交換できましたが、
0.1mm銅線で、果たして飛ぶことができるのか?
結果は下の動画(YouTube)でご覧ください!
画像:純正コードのホームカイト。天井まで上がります!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲このページの上に戻る|HOME|会社案内|当社の特長|糸電線|撚糸はどうやるの?|お問合せ|英文会社案内 |
www.toyo-nenshi.co.jp 東洋撚糸工業株式会社 TEL 084-955-1055 広島県福山市 |
|
|
|
|
|